
ブログ
2018/12/06 08:22
1991年のヴェルモント社がプリザーブドフラワーの開発に成功したとされています。
そして特許を取得。長寿命の切花製法と言われています。バラ(薔薇)の世界的産地はそれは赤道直下の南米です。
それを知ったヴェルモント社は、一年中薔薇の供給が出来るという事でエクアドルに工場を設立しました。そして本格的に生産を開始したのです。それをきっかけにプリザーブドフラワーの生産を各メーカーも始動。
1996年年にヴェルデッシモ社からの生産がエクアドルではじまり、フロールエヴァーが同じ年にコロンビアで本格的に生産をはじめました。おのおののメーカーが生産競争をすることで、切磋琢磨し当時の生産技術を超えたカラーバリエーションに加工のクオリティーも向上したのです。
日本にて遅ればせながら生産をはじめたのは、大地農園です。
プリザーブドフラワーの普及の中心として知られているのは、クリスチャン・トルチュやケネス・ターナーたち率いるフラワーデザイナーが続々と作品にプリザーブドフラワーを使うようになりヨーロッパ全土から続々と日本を含み、世界に広まったのがプリザードフラワーです。
プリザーブドフラワーの生産拠点というと、バラ(薔薇)の世界的産地であるという赤道直下の南米の国々です。それがエクアドル、コロンビア……。気候に左右されてしまう薔薇の生産は安定して生産出来ることが条件……。それゆえに工場がエクアドル、コロンビアなのです。
最近は生産コストの削減、技術の向上などを期に台湾・韓国・中国・ベトナムなどの東アジアにも工場が出来ました。
メーカーも増えて、あらゆる国から生産されています。
★まとめ★
気になるプリザーブドフラワーの歴史。少しでも興味をお持ちいただけましたか?プリザーブドフラワーの歴史ってこんな経緯があるのかあ~……って納得していただけたら嬉しいです。
鳥取市にある店舗を持たないネットショップのお花屋さん、プリザーブドフラワー専門店ならではのフルールではアナタの心に響く素敵なプリザーブドフラワーをたくさん揃えています。
プリザードフラワーのことならフルールスタッフにお任せくださいね♪
アナタの喜びにフルール117(いいな)で検索してください♪
きっとお役に立てるはず……。
フルール広報担当でした。